悦子の部屋(ブログ)

2020.09.04.

平井百貨店は100周年

平井百貨店は、来年100周年を迎えます。

平井百貨店が産声を上げたのは大正10年です。祖父平井與市が新聞店から始めました。

これは、今も店に残る昭和14年の日誌です。毎日新聞、朝日新聞、愛知新聞などと顧客名が書かれています。

その顧客名の中には現在もお取引のあるお家のお名前があります。
100年もの長い間ずっとご贔屓にしていただいて本当に有り難いです。

先々代、先代から引き継いで100周年を迎えるにあたり会社の歩みを掲載した広報誌を発行することになりました。

今日、広報誌の打ち合わせにソフィア企画さんが来てくださいました。平井百貨店の100年分の想いを載せてもらうことになりました。
広報誌の発行は、来年1月の予定です。

これも地域の皆さまに支えていただき今の平井百貨店があります。これからも皆さまに愛される平井百貨店でありたいと思います。

お問い合わせはコチラ

2020.08.31.

私の事!知ってください!

平井トオルです!

平井百貨店の社長です。
社長ですが、現場が大好き!

名前は、平井 通です。
年齢は、58歳です。
血液型は、超キレイ好きA型

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は、双子の長男です。次男も近くで商売をしているのでよく間違えられます。

私が双子と知らないお客さんは「さっきあそこで見かけたのにここでも働いてるの?」とすごく働き者と思ってくださっているようです。
58歳の双子って見かけませんよね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ、今日もお店をピカピカにしてがんばるぞー!
お客さんに喜んでいただけるように、お役に立てるように今日も大好きな現場で満足度120%目指してがんばります!

お問い合わせはコチラ

2020.08.28.

実家のごはんは、なぜ美味しい?

 それは、ガス炊飯器を使っているから!

実家のごはんは、美味しいとよく聞きます。
そう言われるほとんどのご実家では、ガス炊飯器を使っておられます。

昔は、大きな炊飯器でたくさん炊いていたのでとっても美味しかったと思います。


もちろん農家さんでも、ガス炊飯器を使っておられます。

ガス炊飯器ご愛用者のみなさんは、ずっーとガス炊飯器です。電気は、使ったことないと言われます。

新米の季節です。
ガス炊飯器コーナーができました!

みんなにガス炊飯器の良さを知ってほしいなぁ~。まだ、ガス炊飯器を使ったことのない方は、ぜひ一度見に来てくださいね。
えっちゃんが詳しく説明します。

東近江市・竜王町・日野町でガス炊飯器、ガス器具のお問い合わせ、ご相談はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはコチラ

2020.08.25.

平井百貨店に頼んだのは、なぜ?

口コミです!

①勤め先で聞いた。
②親に勧められた。
③ご近所さんに教えてもらった。


ネットの口コミではなく、皆さん実際に平井百貨店に頼んだことのある方からの口コミでした。

なぜ?口コミしてもらえるのか?

答え:「正直に商売してるから」

うちには、営業マンがいません。雇う余裕がないからです。営業マンがいると営業成績のため販売になりがちです。

うちは営業マンがいないのでお客さんが本当に必要としているものだけを正直に販売してきました。それがよかったんでしょう。

正直に商売してるってお客さんにわかってもらえて口コミになったんだと思います。

お問い合わせはコチラ

2020.08.24.

お馴染みさんはありがたい

 平井百貨店には、お馴染みさんがたくさんいます。

お馴染みさんは、こんなコロナ禍の状況でもうちに電話をしてくれる、店に買いに来てくれる本当に有り難い存在です。

昨日も5年ぶりに電話がかかってきたMさん。
ご登録もあり直ぐにMさんだ!とわかりました。
お話をきていみると5年前に自宅を新築され今まで故障がなかったそうです。
今回は、台所の蛇口の修理のご依頼でしたので1時間以内にお伺いできました。

5年ぶりのお馴染みさんですが、コロナ禍の状況でうちに電話をかけてもらいありがたさを嚙みしめています。

私たちは、お馴染みさんの貴方のことを忘れていません。いつでも連絡ください。
お馴染みさんみんなみんなに感謝します。
ありがとう~!

お問い合わせはコチラ

2020.08.23.

カレンダーに込めた私たちの想い

早いですが、2021年のカレンダーができました。

このカレンダー大人気なんです!

うれしいことに台所や家族が揃う場所にみんな飾ってくれています。うれしいなぁ!

うちのカレンダーは、特大サイズで数字が大きい!見やすい!もちろん大安、仏滅、お彼岸まで全部書いてます!
お父さんお母さんの予定、子供さんの学校行事を直接記入できるのも人気のひとつです。

でも、このカレンダーをみんなにお届けするのには、くるくる丸めてビニールの袋に入れないとダメなんです。

これが大変な作業でえっちゃんが苦手な仕事です…。去年は、里帰り出産で帰っていた娘にくるくるしてもらいました!

苦手な仕事は、ギリギリまでしないので11月になったらしようかな?

このカレンダーをみんなのお家にお届けする頃には、コロナ禍が終息しいてほしいなぁ~。ワクチンができてるといいなぁ~。

みんなのしあわせを祈って今年もカレンダーをお届けします。待っててね!

お問い合わせはコチラ

2020.08.20.

通知表いただきました

 昨日は、会計事務所さんの税理士さんに来ていただきました。

いつもお世話になっている会計事務所さんより会社の通知表をいただきました。

どうだったかな?

コロナ禍の状況で私たちは、安全装置の設置をしたり、キャッシュレス決済などもはじめお客さんとのソーシャルディスタンスを守る取り組みを実践しました。

今期の成績は、さほど良くはありませんでしたが、私たちはお客さんの安全を守ること、お役に立てることを大事に想って仕事が出来たことをとても喜んでいます。

来年は、創業100周年を迎えます。
これもひとえに今日まで平井百貨店を支えていただきました皆さまのおかげと、心より感謝しています。

そして、大正から続く平井百貨店は、先々代、先代の意志を引き継ぎながら微力ではありますがこれからも努力してまいります。

会計事務所さんからは、コロナ禍でも頑張っていると褒めていただきました。
ホッとしました。ありがとうございます。

「来期もお客さんのために益々がんばる!」と心に決めた社長でした。応援よろしくお願いします。

お問い合わせはコチラ

2020.08.19.

みんなも作ろう!「とっさの時カード」

 平井百貨店の車には、万が一事故が発生した場合の「とっさの時カード」があるよ!

これが、実際の「とっさの時カード」です。

カードには、救急車を呼ぶ、警察に連絡する、会社に電話する、保険会社に電話するなど万が一事故が発生した場合のことを想定して作っているよ!もちろんえっちゃんが作ったよ。

会社の車も家族の車にもえっちゃんの「とっさの時カード」を助手席の前に貼っているよ!

ここなら気が動転していても直ぐにわかるね!

みんなも「とっさの時カード」を作ろう!

平井百貨店は、今日も安全運転に気をつけてお客さんに喜んでいただけるように、お役に立てるように仕事をしていきます。

今日もがんばるぞー!

お問い合わせはコチラ

前のページへ  11 / 11  

カテゴリーリスト

ブログ内検索

ページの先頭へ